みなさんこんにちは。
弱虫ペダルアニメ5期 LIMIT BREAK が楽しみすぎるらじぺんです。
前回のプライムデーでGETしたFire HD 8 Plus。
いやー激安でしたね!
売上ランキングでも上位だったみたいです。

「Amazonから出てるタブレットってどうなの?」
「安すぎるけど実際動作とかどんなもの?」
そういった疑問(僕も思ってました)に答えるべく、今回はFire HD 8 Plusの使用感について紹介します。
Fire HD 8 Plus(第10世代 2020年発売)スペック紹介!

触った感じ…
正直、本機を持った第一印象は
すごくスルスルする…!!!(語彙力)

手に馴染まない?というか、普通に使ってたら手からすべり落ちるわ!笑
何かしらのケース購入は必須だと思います。

片手でギリギリホールドできるような感じです。
長時間片手での使用は若干しんどそうです。
Fire HD 8 Plus使ってみた!の前に…
前置きなのですが、僕の場合タブレットで電子書籍を読みたいと思い購入に至りました。
副業関係で知識をつけるにしても読書は必須!という事で読書についてフォーカスしていく内に、紙の書籍に比べて場所を取らない、旅行の時や出先でも本棚ごと持ち運べるという利便性に光るものを感じたのです。
YouTubeも見たいので、Kindle Paperwhite等の電子書籍リーダー(読書のための専用端末)は除外になります。
使ってみたいから欲しいんですけどね…
タブレットで何をしたいかで求められるスペックも変わってくるので、まずはそこを明確にしておくと良いと思います。
Kindle unlimited使ってみた!
ちなみにFire HD 8 Plusを買ってからわかったのですがKindle unlimitedの3か月無料お試し付きでした。
嬉しい誤算…!!!
僕の中では元々Kindle unlimitedは契約する気でいたので結構テンション上がりました笑
さて、まずは冊数!
出典:Kindle unlimited
出典:Kindle unlimited
これ全部読み放題なんですかあああああ!
すげええええぇぇぇぇぇぇ!
時間がいくらあっても足りねえええええぇぇぇぇぇ!
読まねば!(使命感)
マンガはものによりますが最初の1~3巻までが読み放題って感じです。
キャンペーンで5巻まで読み放題ってのもありました。
僕は元々マンガよりも書籍目当てでKindle unlimited利用したのですが、気付いたらマンガもライブラリに入ってました笑
ライブラリには20冊まで保存しておけるようでお気に入りに近い形ですね、いっぱいになってきたら何冊かお気に入り解除するような感じです。
ダウンロードしておけばWi-Fi環境下じゃなくても読書できます。
あとはKindleストア内をバーっと見ているだけでも
「あ、この人本出してるんだ」
「そういえばこの本気になってたんだよね」
という出会いがあるので【最近読んだ本に基づくおすすめ】という機能がかなりグッジョブです。
出典:Kindle unlimited
続いて気になっていた動作ですがKindleアプリ内に関して、使用感としては十分という感想です。
モタつきや極端に重たいとか、カクカクするような事はなかったです。
Fire HD 8 Plusの値段(プライムデーで5990円)を加味すると、コスパはかなり上出来という印象です。
書籍についてはブックマークはもちろん、フォントやレイアウトのカスタマイズもできるので小さい字が見にくい年配の方にもお勧めできます。
YouTube使ってみた!
続いてはYouTube。
「FireタブレットはGoogle Playをサポートしておりません。Amazonアプリストアからアプリをダウンロードしていただけます。」
大人の事情が垣間見える文言です笑
という訳でAmazonアプリ産のYouTube(青色アイコン)使ってみた…!

使ってみた感じですが普通に問題なく使えました。
Amazonアプリ産のYouTubeということでちょっと(いやかなり)心配な気持ちはあったのですが普通にログインして使えますし画面が粗いとかも気になりません。
ただ僕は画面ロックする派なので、全画面表示する時にロック解除の一手間があるのが若干気になりました。
とはいえ普通に使ってみて全く問題はなかったのでドンドン使っていこうと思ってます。
まとめ(個人の感想)
全体を通して個人的に注目していた動作や使用感は思っていたよりも気になりませんでした。
正直、値段的にもっと動作がもっさりするものかと思っていました。
コスパはかなり良くて、良い買い物ができたなという印象です。
Kindle unlimitedはおすすめ機能も優秀に感じたのでとにかく読書に没頭できそう!
無料期間が終わっても月に1冊以上読書すれば元をとれる計算なので継続して使っていきたいと思っています。(月額980円)
さて、ゴロ寝しながらとデスク使い等、色んなシチュエーションで使ってみましたが、総合的に個人の感想ですが
本体が若干大きく感じました。
ほんとに個人差というか誤差というか、人によってはすごく丁度良いっていう人ももちろんたくさんいるんだと思うんです。
そして、僕と同じような意見が出たためなのかはわからないですが、さすがAmazon大先生…
もう1サイズ小さいモデルがあるらしい…!
というわけで勢いでNEW Fire 7(第12世代 – 2022年発売)も買ってみました!
そのうちレビューしてみます。
ではまた次回!